黒ヒゲさんへの挑戦
26℃の水が生暖かく感じるようになりました。
うちの水槽、基本的に長期維持をコンセプトの一つにしているんですが、どうしても黒ヒゲさんが・・・ね
遠目に写すと

まぁ、そこそこに見えるんですが、
局所的にアップすると

てな具合です。
流木だと置いてるだけなんで、取り出して酢攻め、熱湯攻めできるんですが、ソイルの土留めも兼ねている石はそういうわけにいきません。
水槽内で木酢液や酢を使う勇気はありません。
んじゃ、どうするか・・・
放置?
はい、されるの、嫌いじゃありませんww
いや、そっちじゃなくて(どっちだ)
たっま〜にですが、コケ用耳かきでゴリゴリww
2年半前にエマパパさんに頂いたプロピッカー
はい、ゴリゴリした後がこちら

石にも引っ掻いた跡が残っちゃいますが、すぐにわかんなくなっちゃうから無問題!
綺麗さっぱりというわけにはいきませんが、まぁまぁの状態はキープできます。
ゴリゴリで取れた黒ヒゲさんは水槽内を漂いますww
あんまり目障りなときはすいだしちゃいますが、そのまま放置の方が多いかな
いつの間にかどこかに・・・
そういうのが気にならないズボラさが自慢ですwwwww
お迎えから約1ヶ月

水槽にも完全に慣れたようです。
でも、他のお魚を追いかけ回すようなこともなく、とても穏やかに過ごしています。
赤い亡霊

餌どき以外は水草の影に隠れてることが多いかな
気まぐれに前の方で小競り合いしています。
いつもの風景ですが、白い妖精やレッドファントムの動画をどうぞ
写真館はこちら>フリッカー
動画チャンネルはこちら>YouTube
| 水槽 | 18:24 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
今日は地震対策でバタバタでした( *´艸`)
ウチも長期維持する水槽ばかりなので
黒ヒゲとはいつも戦ってます(;^ω^)
取り出せるものは酢攻めで取り出せないのは放置ですww
白い妖精もすっかり慣れたようですね(*´ω`*)
この調子で長生きしてほしいですね♪
| AD | 2016/10/22 19:05 | URL |