時間が流れるということ
忙しかったと言えばそうなのですが、なんとなくキーボードを叩く気になれませんでした。
こちらは今日もまだ寒さがしみるお天気ですが、スーパーの前で日赤看護大の学生が義援金の募金活動をしていました。全国各地でいろんな人たちが思いを届けようと頑張っていらっしゃることと思います。
ただただ被災された皆さんのお気持ち、生活が1日も早く安らかになっていただければとお祈りさせていただくとともに、自分ができることを一生懸命やらせていただきたいと思っています。
時間の流れが忘却ではなく、前進へ向けた流れでありますように
小さなことですが、水槽の中でも時間の流れが着実に進んでいます。
前々回の記事でも触れたヘテロモルファの不調、いよいよ深刻になってきました。
やむなくネット型サテライトに隔離しました。
もう餌を口にすることもできないようです。
体を水平に保つことも叶わず、それでも一生懸命生きています。
介護してあげられるものならしてあげたいのですが、ただ見守るしかできません。
それでも最後まで見ていてあげようと思います。
ラム♀もつい先日まで元気にしていたのですが、数日前に底砂近くでたたずんでいたのを最後に姿を見せなくなりました。体格も立派になり、美しさも増していただけに・・・
お迎えが去年の11月でしたから、わずか半年
どうもラムは長生きさせてあげられません。
一方で新しい命も・・・
プレコ水槽からグローライトを全員60ワイドにお引越しさせたら稚エビを結構目にするようになりました。
これまでも抱卵ママさんはそこそこの頻度で見ていたんですが、ちっちゃな稚エビはあまり目にすることはありませんでした。狩り上手のカラシンの餌食になっていたんだろうと思います。
小型水槽でもスカジェムがいなくなったらエビさんとラムズホーンが少しずつ増えています。
捕食者がいなくなると、静かにバランスが変わっていくんですね。
春になったせいかコリパンたちが騒ぎ出す夜の回数が増えました。
夏前にチビコリが姿を見せてくれたらなぁと思うのですが・・・
ラミーノーズやグローライトが同居する水槽では望み薄ですね。
来週はもうゴールデンウィークですね。
リセット予定もないし、じっくり今の水槽のメンテでもしようと思います。
写真館はこちら>フリッカー
動画チャンネルはこちら>YouTube
| その他 | 17:00 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑
のっけさんご無沙汰です。
ちょっと(笑)心配してました。
またあげてくださいね。
| 双子 | 2016/04/23 17:36 | URL |