60ワイドお掃除
立ち上げ直後の今年1月初め

今日の朝はこんなでした。

全体的に水草の厚みが増してきてました。
ミクロソが減ってきたのは寂しい・・・かな?
レイアウト云々ではなく、右下に仕込んである底面フィルターの溶岩砂をガシガシしたかったんです。
ブセや流木、ボルビを取り出し、

底面本体が見えてきました。
石をのけると

デトリタスと呼んでいいんだと思うんですが、溶岩砂の上にまで見えます。
さっそくプロホースを突っ込んで、ガシガシ
真っ黒い水が上がってきます。
その辺は手が足りないんで、写真は無しです。
いやぁ、取れる、取れる
突いたときは、最初固まった感じだったんですが、吸い上げることで溶岩砂(3 mm前後)が動くようになりました。
8 Lバケツ2杯分、汚水を処分しました。
で、再設置
バケツからブセや流木を取り出し、石と並べていきました。
最初から元に戻す気はなく、底面Fの上に大目に石を積んでいき・・・
こうなりました。

う〜ん、微妙(笑)
水槽に戻してないボルビ、ブセもたっぷりあるし、太い流木も1本戻してないから、これくらいスペースが広くなって当たり前かな?
もうちょっと60ワイドの良さ・奥行き感を出せれば良いのですが・・・
まぁ、今日のところはここで終了
ブクブクが止まったときの写真

遊泳スペースが広くなった分、お魚増やしてもいいのかなぁ・・・ラミレジィとか、ラムとかオランダラムとかジャーマンラムとか・・・(笑)
どんだけラムが欲しいんだかwww
写真館はこちら>フリッカー
動画チャンネルはこちら>YouTube
| 60メイン水槽 | 18:45 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
水槽右部分の見ごたえが凄い!
近くでじっくり見てみたいです♪
| いぼ仙人 | 2015/10/24 21:50 | URL |