外部F掃除&部品ロスト
60石組水槽の外部Fは9月に掃除して以来、手を付けていませんでした。
2ヶ月〜3ヶ月周期のフィルター掃除を基本にしていたのですが、なぜか半年も・・・
テトラ ユーロ EXパワーフィルター 75
それほど水流も落ちていなかったんですが、まぁそろそろやっといた方がいいよなぁといった曖昧な理由で、お掃除スタート。
コトブキ、エーハイム、テトラの外部フィルターが稼働しているんですが、テトラのフィルターが一番メンテナンスが楽だと個人的には思っています。
3段バスケット
下段:スポンジ(下)+リングろ材
中段:リングろ材(下)+スポンジ
上段:リングろ材+活性炭+ウールマット
の構成です。
下段のスポンジはさすがに汚かったですが、それ以外は思ったほど汚れていませんでした。
ヘッドのインペラーも外して、ヌルヌルをブラシでゴシゴシ洗って、“フンフン、テトラは扱いやすい♪”なんて思いながら、活性炭とウールマットを新しいのと交換して再設置。
で、再稼働
エアがボコボコボコッて抜けて、モーター稼働すると、残りのエアもチュィ〜ンって吐き出されて、完全に抜けたら静かに・・・・なるはず・・・
あれ? なんか低音のブィ〜ンって音が混じってる。
いや、きっとまだ少しエアが残ってるんだろ
本体をグラグラ振り動かして・・・
チュィンって残りのエアが抜けて、静かになるはず・・・
ならない
依然として ヴィ〜ンって音が・・・・
これは、インペラの設置が少し甘かったかな?と思って、もう一度外部Fを外して点検
特におかしなところはないよなぁ・・・
で、戻して再稼働
やっぱりヴィ〜ンって音が変わらない。
おっかしいなぁ
こんな音、するはずないんだけど・・・
やっぱり老朽化でモーター部分の軸がズレたとか?
それとも祟り?
う〜ん、どうしよう・・・
小さいけど、低音のヴィ〜ンは集中力を削ってくれる・・・
気になるレベルの騒音
いままで聞いたこともないし・・・
寝ているテトラ バリューEX VX-75に交換してしまうか・・・
あ、そうだ、同じ型で水漏れして使用不能になったのを捨てずに取ってあったはず!
さっそく引っ張り出してインペラ、スピンドルを取り出してみたら、原因がわかりました。

スピンドル、両端にゴムの部品がついているんですが、片方なくなってるんです。
ブラシでゴシゴシしたときに、流しに流してしまったみたい・・・アホだ
そりゃ鳴きますよね。
そっくり入れ替えしたら、ピタッと音が消えました。
ふぅ〜
備えあれば憂い無し(たまたまだけど・・・)
こういうとき、メーカーとか型を揃えて使っていると、なにかと便利なんでしょうね。
うち、バラバラすぎる・・・
写真館はこちら>フリッカー
動画チャンネルはこちら>YouTube
| その他 | 17:30 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑
いやいやいやいや・・・
や・・・やだなぁぁ・・・
げいるさんはどうかしりませんが、ぼくはみなさんに祟り的な呪いを送ってはいませんよ???
・・・・
・・・
(-。-)y-゜゜゜
すごいですねぇ・・・3人もwww
いや・・・げいるさんのはすごくやばいですけどw
うちら三人でみなさんの負のパワーを吸い取ったと思いましょう(T_T)そうすればきっとみんなが何か送ってくれるはずwwww
| moomin | 2015/03/22 20:38 | URL | ≫ EDIT