黒ヒゲ退治

左奥のケーブル類に付いた黒ヒゲと中央の赤丸の黒ヒゲは退治したのですが、左右の二つの赤丸の黒ヒゲは放置してました。
昨日、稚魚を見つける前に格闘していました。
まず、太い流木を取り出して、ヒゲの付いた石を取り出し・・・
流しに運んで、キッチンタオルでくるんだ後、お酢をタラタラタラ〜っと染み込ませ、10分放置。
キッチンタオルを取り除いて、タワシでゴシゴシ
黒ヒゲさんはきれいに取れました。
元に戻して、パチリ

左右の石が明るくなったでしょ?www
それから、一昨日お見せした”この〜木”を右サイドに配置しました。

水槽をかなり引っ掻き回したんで、コリパンたちが物陰に

潜んでしまいました。
お詫びにアカムシをあげたら、すぐに機嫌を直してくれました。
黒ヒゲも退治して、水換えもしたら

流木のミクロソもなんだか透明感を増した気がします。
【今日のキンペコ稚魚】
サテライトに入れた小さな流木の影に隠れていました。
流木をひっくり返してパチリ

3匹とも元気なようです。
フンが散らばっているので、それなりに食べているのではないかと思うのですが、コリパン稚魚のように冷凍ブラインやアルテミアをむさぼるようなことはしません。
鼻先に落とすのですが、無視します。
食べているのは・・・流木?
写真館はこちら>フリッカー
動画チャンネルはこちら>YouTube
| 60メイン水槽 | 17:45 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
うちでは生まれたては茶ゴケやスピルリナ、クロレラなど植物質のものを好む傾向があります。
その後、グロウを混ぜながら徐々に動物性たんぱく質を摂らせるようにしてます(^^)
ご参考になれば(*^^*)
| ざかりあ | 2014/10/19 18:44 | URL |