水槽破壊【昔の話】
破壊です・・・
Chiseさんとこで高価なガラス器具が割れたお話を読んで、思い出しました。
某SNSにアップしていた記事なんでコピペでポン!
2012.09.26.
水槽が
割れました。
いや、正しくは割りました。
下の角です。
水が噴き出しました。
ピューっと出ました。
まさに、ピューっとです。
いや、ビューっとだったかも。
頭が真っ白になりました。
意味もなく、穴を手でふさごうとしました。
数秒後、無理だと気づいて、ガムテープを貼りました。
一瞬、止まったと思いました。
バカでした。
次に、垂れる水を受けるバケツと水槽の水をくみ出す20 Lバケツを用意して、くみ出しました。
プレコ水槽です。
なんとか生体の命は守ることができました。
いや、ミナミが1匹、流しの排水口に消えていきました。
ラムズも何個か流れていきました。
プレコたちは無事です。
なんとか30L強の飼育水を確保できました。
40Lバケツに外部フィルターとヒーターとエアポンプを設置しました。
心、折れそうです。
何をしようとしていたのか・・・
思い出したくもないのですが、戒めの意味を込めて白状させていただきます。
60プレコ水槽と45若アピ水槽が同じテーブルの上に乗っています。
当然、突っ張り棒4本で支えています。
で、水槽用のテーブルではないので、テーブル下の外部フィルターからのパイプが裏側を回って上に上がっていたんですが、クネッと曲がるので、水槽への固定がどうも不安定だったんです。
なら、テーブルに穴開ければいいじゃん!って思ったわけです。
エーハの排水チューブって太めじゃないですか。
22mm
で、ちょっと余裕を持った穴をあけようと、これを使ったんです。

ね、これが電動ドリルでグィ〜ンと回転するわけです。
木のテーブル板ですから、回転数を上げなくてもいけるだろうと、初めは慎重に回していたんです。
2/3くらい開いた所でパキッと板が取れて、ドリルが不安定になったんですよね。
で、ゆっくり回転だとトルクが足りないようで、ついレバーをグイッと。
クンって感じで穴が開いた瞬間

ついドリルを固定した腕がぶれたんです。
そのとき、ゴツっという鈍い音。
ドリルの刃の横に飛び出た部分が水槽の角を直撃・・・
最初の最初はチョロチョロって感じで出始めて、徐々に、いや、ものの数秒後には吹き出していました。
金属で角を叩かれればガラスですから、砕けますよね。
なんというバカなんでしょう。
今朝、ポチらせていただきました。
水槽到着
そして1.5hで立ち上げたプレコ水槽・・・

現在です
まさにてんやわんや、どたばたの極致でした。
幸いプレコたちは1匹も落ちることなく、再セッティングした水槽で元気にしてくれて今に至っています。
ガラス製品の周りで作業する時は気をつけましょう!
写真館はこちら>フリッカー
動画チャンネルはこちら>YouTube
| 水槽 | 17:39 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑
おぉぉっと・・・(-_-;)
それは想像するだけで怖いですねぇ~
ビューーーーですか・・・
思わず手で止める気持ち・・・想像できますww
私は練習撮影で今日ドライヤーがついたまま少し水につかってしまって相当焦りました。被害はなかったのでよかったですけど(-_-;)
ヘタすりゃ魚全滅かと思いました
| moomin | 2013/07/21 19:51 | URL | ≫ EDIT