久々の抱卵ミナミ
昨日の台風なみの低気圧のおかげでのっけ地方は大混乱だったようです。
海岸部では停電になったところもあったようですし、埋まった車から亡くなった方が見つかったり・・・
朝の小一時間の雪かきで済んだ私は運がいい方だと思います。
さて、プレコ水槽にも10匹程度のミナミがいるんです。
かれこれ半年以上経つわけですが、その間確か2匹が☆に。
プレコ用の餌をたらふく食べるせいか、他の水槽のミナミより5割以上大きな体格をしています。
なかなか抱卵しなかったのですが、ようやく1匹抱えているのを見つけました。
60メインや水草ストックでも地味に繁殖しているみたいなのですが、卵を抱えているのを見つけたのはほんとに久しぶりでした。
なんだか水槽遊びを始めた最初の頃を思い出しました。
コリパン,ラスボラ・ヘテロ、ネオンテトラ,ミナミ,石巻貝でスタートした最初の60規格水槽。
2009年12月に立ち上げて、確か翌年2月初めに最初の抱卵ママさんを見つけたんですよ。
ちょっとフォルダーを漁ってみたら出てきました。
60水槽-第1期です

立ち上げてからまだ半月くらいだと思います。
すべてが初体験。
ない知識を振り絞ってコリパン用に考えた水槽。
エーハのEJ-60、1,111円なり。衝撃の値段でした。
欲張って水草も・・・
まだ発酵式のCO2添加。
もちろん石と流木は拾い物。
最初のママかどうか自信ないですが、かなり初期のママさんです。

ミナミヌマエビ10匹300円で購入した子の1匹なのは間違いありません。
以来、ずっとその子孫がうちの水草をコケから守ってくれています。
ありがたいことです。
海岸部では停電になったところもあったようですし、埋まった車から亡くなった方が見つかったり・・・
朝の小一時間の雪かきで済んだ私は運がいい方だと思います。
さて、プレコ水槽にも10匹程度のミナミがいるんです。
かれこれ半年以上経つわけですが、その間確か2匹が☆に。
プレコ用の餌をたらふく食べるせいか、他の水槽のミナミより5割以上大きな体格をしています。
なかなか抱卵しなかったのですが、ようやく1匹抱えているのを見つけました。
60メインや水草ストックでも地味に繁殖しているみたいなのですが、卵を抱えているのを見つけたのはほんとに久しぶりでした。
なんだか水槽遊びを始めた最初の頃を思い出しました。
コリパン,ラスボラ・ヘテロ、ネオンテトラ,ミナミ,石巻貝でスタートした最初の60規格水槽。
2009年12月に立ち上げて、確か翌年2月初めに最初の抱卵ママさんを見つけたんですよ。
ちょっとフォルダーを漁ってみたら出てきました。
60水槽-第1期です

立ち上げてからまだ半月くらいだと思います。
すべてが初体験。
ない知識を振り絞ってコリパン用に考えた水槽。
エーハのEJ-60、1,111円なり。衝撃の値段でした。
欲張って水草も・・・
まだ発酵式のCO2添加。
もちろん石と流木は拾い物。
最初のママかどうか自信ないですが、かなり初期のママさんです。

ミナミヌマエビ10匹300円で購入した子の1匹なのは間違いありません。
以来、ずっとその子孫がうちの水草をコケから守ってくれています。
ありがたいことです。
写真館はこちら>フリッカー
動画チャンネルはこちら>YouTube
| その他 | 22:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
初期の水槽もコリ水槽っぽくていいですね。
目的どおりの水槽を最初から作れたのを見ると、かなり研究されたのではないでしょうか。
ミナミってえらいですよね。
ずっと命をつないで、水槽をコケから守ってくれる。
たまにさかなのおやつにもなったりして。
ぼくの水槽にも抱卵固体を見かけました。
がんばってたくさん産まれて欲しいです。
| さんみー | 2013/03/03 22:32 | URL | ≫ EDIT